三内丸山遺跡(青森県)

縄文時代

従来の説を覆した遺跡国の特別史跡

縄文時代は約1万年ほど続いたという事ですが、

この三内丸山遺跡は、約5900~4200年前の集落跡です

2021年には、

北海道・北東北の縄文遺跡群としてユネスコの世界遺産に登録された

縄文文化を知れる貴重な場所のひとつです

東北地方を巡ったときにどうしても行きたかった遺跡

縄文時代はすでに定住生活をしていたこと(多い時は500人程いたらしい)

そしてこの時代、すでにある程度の格差が存在していたことが分かった

以下のような、大型の住居や掘立柱建物が復元されています

縄文人は弥生人と違い、目が二重で彫りの深い顔をしていたそう

網目のついた模様で有名な縄文土器

遮光器土偶で有名な土偶が作られた時代でもあり、

犬を飼う、という事もしていた時代

木の実(とちくりどんぐりなど)、山菜や魚介、

イノシシやシカなどを食べていた時代

日本人の先祖が歩んだ時代を感じられる場所です

こちらの青森”三内丸山遺跡”へ行かれる際は、是非ホームページでご確認のうえ

楽しんできてくださいね

参考文献:地図でスッと頭に入る古代史/監修 瀧音能之 昭文社

コメント

タイトルとURLをコピーしました